カレンダー 2024年4月_税務イベントカレンダー 4月になると、税務上では税制改正が行われ、税制が変更される月です。2024年度も税制改正が行われ、施行されましたので、主な内容を紹介しています。今年は、大きな改正はあまりありませんが、上手に使えば節税につながる制度も拡充されています。早めに確認しましょう。 2024.04.01 カレンダー
ライフ 退職金の5年ルールとは?中小企業経営者必読の税金対策! 退職金を複数回受け取った際に、非常に重要なキーワードが5年ルールです。退職金に係る税金を計算する際、退職所得控除の金額が大きく税額に左右しますが、その際に5年ルールが重要となります。中小企業のオーナー社長や経営者の方、必読の内容です。 2024.03.25 ライフ事業承継・M&A
読書の時間 日本人との驚くべき違い!デンマーク流の主体的な働き方とは? 仕事は午後4時に終了し、帰宅。でも国際競争力ランキングでは、No.1!!最初聞いた時、意味が全く分かりませんでしたが、読み進めると日本との違いに愕然としました。正に、完敗でした。そんなデンマークの事が書かれた本を紹介しています。 2024.03.19 読書の時間
法人税 中小企業の賃上げが意外すぎる!?中小企業の賃上げ率4.42%とは一体!? 中小企業の賃上げ率が4.42%となり、32年ぶりの高水準となりました。この賃上げ率からすると、ぜひとも考えたい節税策があります。なお、この制度は、よくなる「課税の繰り延べ」のなんちゃって節税とは違いますので、ぜひとも検討したい制度です。 2024.03.18 法人税
相続税 ついに、10人に1人の時代に 国税庁より公表されたデータでは、10人に1人が相続税が課せられる時代になりました。なお、この傾向は、今後もっと増えるものと考えられます。そう考えると、このまま「他人事」と思って、何もしなければ、ある日突然大変な事に遭遇することも・・・気になる方は、ご一読下さい。 2024.03.11 相続税
事業承継・M&A それ、メリットは何?事業承継アドバイスの裏側に迫る 社会問題である「事業承継」問題。金融機関やM&A仲介会社が積極的に営業をしているのは、よく聞くお話です。ただ、その取り扱いには、若干の注意点があります。ここを知らずして、提案を受け入れてしますと、後で取り返しのつかない事に・・・経営者、後継者の方、ぜひ最後までお読み下さい。 2024.03.04 事業承継・M&A
カレンダー 今月のカレンダー(2024年3月) 3月になると、ひな祭り、ホワイトデー、卒業シーズン、桜の開花と色々なイベントがある月です。税務では、確定申告の期限が15日となります。そんな確定申告、15日を一日でも遅れると認められないものもありますので、要注意です。個人事業主の方、必読です。 2024.03.01 カレンダー
相続・事業承継 若者からの支持を失った広島県⁉︎広島県の魅力は本当にないのか⁉︎ 全国トップ!!と聞くと喜ばしい限りですが、その内容が人口流出でトップだと、大問題です。実は、広島県は正にその状態。そんな広島県の現状から、考えられる懸念点も考えてみました。広島県の中小企業の皆さん、ご一読下さい。 2024.02.28 相続・事業承継
事業承継・M&A 【限定20社!】節税じゃない!広島で開催の事業承継セミナーで、次世代へのバトンタッチを具体化しよう! 広島市で3月20日に、事業承継セミナーを開催します。ただし、節税の話は一切しません!!事業承継を行う場合に、もっと大事なことを時系列にして、カンタンに紹介していきます。経営者の方、後継者の方、ぜひご参加下さい。 2024.02.22 事業承継・M&A
事業承継・M&A 会社の価値(株価)は、どうやって計算するのか_Part4 事業承継を行う場合に、株式を移転する方法が大きな課題となります。それは、予想以上に株価が高かったりするからです。そんな中小企業の株価について、株価の計算ロジックとその対策を紹介しました。ただし、注意事項もあります。注意事項を守って、適正に株価を下げたい経営者・後継者の方、必見です。 2024.02.20 事業承継・M&A