suezo

事業承継・M&A

127万社は、後継者未定という現実

現状、中小企業のうち127万社は後継者が決まっていないという、事業承継が社会問題となっています。このままいけば、大多数の中小企業は廃業し、多くの職が失われ、日本の国力は益々落ちていくことが想定されています。そんな、現状の課題を紹介しています。中小企業の経営者、従業員の方、必見です。
カレンダー

今月のカレンダー(2023年12月)

2023年12月のカレンダーです。今月の税務イベントも記載しておりますので、経理処理をされる方は、ご参照ください。
読書の時間

読書の冬_2023.11.22

今回紹介する本は、「お客様目線のつくりかた」です。「お客様目線」と「顧客満足」は、ごちゃごちゃに考えていましたが、現実的には似て非なるもの。我々税理士業でも、お客様目線は非常に重要。困っていることをお客様に聞き、そして提供してあげる事。これは、集客にもつながりそうです。
相続税

相続の申告には、残高証明書

相続発生時には、銀行の残高証明書を取り寄せることが必要です。なぜ残高証明が必要なのか?という必要性や手続き方法、注意点を税理士が紹介しています。相続が起こった場合、何からすればいいのかわからないと思いますので、手続きにお悩みの方は、ご一読下さい。
相続・事業承継

相続税の申告要否は自分でわかる

いざ相続が発生すると、一体相続税がいくらなのか?不安に思っている方は、非常に多いです。簡単に相続税が判定できれば、少しは不安は解消されるかと思いますが。今回は国税庁の相続税申告要否判定を紹介しています。具体的な使い方や注意点を紹介しています。相続税に不安な方は、参照下さい。
税金のお話

増税するのに・・・

最近は、増税増税とニュースで税金について、耳にすることが多くなりました。昨年までの新型コロナウイルスへの対応により、国の財政を立て直す時期にある現状では、ある程度の増税は致し方ない部分も理解できます。が、増税をする前に今回紹介する「税の無駄...
事業承継・M&A

事業承継セミナーを終えて

事業承継セミナーを開催し、セミナーの成否を分けると考えている内容を深掘りし、今回のセミナーの反省点を考えてみました。また、今後の反省点と開催したいセミナーも紹介していますので、アトツギの方の参考になればと思います。
カレンダー

今月のカレンダー(2023年11月)

今日から11月となりました。朝晩、冷え込む日が多くなり体調を崩しやすい時期です。体調管理に気を付け、残り2ヶ月となった2023年を駆け抜けましょう。税務イベント11月10日:10月分源泉所得税・住民税(特別徴収)の納付11月30日:9月決算...
事業承継・M&A

家業を継がなかった身として

事業承継において、先代から後継者に引き継ぐ際に、後継者としても先代から引き継いだ事業をどう運営していくのかは、非常に大きな問題です。私自身も、引き継がず実家の家業は廃業となりました。そんな、廃業してしまった後の私自身の「後悔」を紹介しました。後継者候補の方の目に止めると嬉しいです。
法人税

賃上げ減税の恩恵は、中小企業で4割

今回のテーマは、賃上げ減税についてです。政府が力を入れている賃上げ、前々から赤字企業は恩恵を受けられないので問題視されており、是正策は考えられているようですが、どの程度の企業が恩恵を受けられていないのか日経新聞の記事よりご紹介します。賃上げ...
PAGE TOP