suezo

ライフ

HONDA 30年ぶりのF1タイトル

30年ぶりホンダが30年ぶりにF1タイトルを獲得しました。その日の朝刊に掲載された広告でF1から撤退する日の朝に最後のレースに向かう前のライバルへの感謝その広告を見た時考えさせられるものがありました。ライバルへの感謝今まで、0.1秒でもライ...
税金のお話

令和4年度 税制改正大綱

今年の大綱昨日、税制改正が公表されました。 自民党ホームページ電子取引の延期前回のブログでも取り上げました電子取引の電子保存義務化は、先般の通り、2年の延期となりました。運用上では、やむを得ない事情について納税地の所轄税務署長への手続きを要...
法人税

電子保存の義務化 延期

開始前1ヶ月にて延期新聞でも発表となりましたが令和4年1月1日より施行される予定だった電子帳簿保存法のうち、電子データの電子保存義務化が2年間延長される方向である記事が掲載されました。近く公開される税制改正大綱に具体的に盛り込まれるようです...
確定申告

確定申告の準備(スケジュール)

まずは資料収集から確定申告の始まりは、まずは資料収集からとなります。主な資料収集について、準備ができる順に記載致します。1.10月頃 ・借入金の年末残高等証明書 ・生命保険、損害保険控除証明書 ・小規模企業共済、iDeCo掛金払込証明書2....
税理士を目指す

12月は税理士試験の発表月

まもなく合格発表毎年12月になると、税理士試験の合格発表が行われます。私も昨年まで、試験日の8月から発表日の12月までの4ヶ月間がほんとに長く感じました。12月までの過ごし方多くの受験生もそうでしょうが、試験日の8月から、合格発表の12月ま...
ライフ

10回目

はや10回目2021年11月11日 午前11時11分に1回目のブログを更新してから、今回が10回目の投稿となりました。ブログを始めようと思ったときに、まずは10回目までの投稿を目標に掲げなんとか辿り着けました。次の目標次の目標はというと次の...
税理士を目指す

早起きの習慣

朝はゴールデンタイム税理士試験の受験生の中には、朝勉強派や夜型など、いろいろな受験生がいると思いますが、私は、断然、朝勉強派でした。その習慣から、今でも朝5時起きです。いつから早起き習慣になったのか思い出そうとしましたが、おそらく10年位は...
会計の情報

発生主義と現金主義

そろそろ確定申告の季節今年も残すところあと1ヶ月あまりとなりましたので少し早いですが、確定申告に関する情報です。個人で事業をされている方にとっては、日々の記帳に悩まれている方も多いと思いますが、その悩みの一つでもある「発生主義」と「現金主義...
ライフ

祝日は福山市へ

シティロゲに参加昨日は、福山市へシティロゲイニングというイベントに参加しました。シティロゲイニングとは、昨年より各地で開催されるようになりましたが、コロナ禍におけるマラソン大会の代替としてできたのだと思います。シティロゲイニングとはそもそも...
税金のお話

ふるさと納税の手続き

手続きは2パターン今日は前回に引き続き、ふるさと納税をご紹介します。今日は、ふるさと納税の税金がやすくなるための手続きのご紹介です。1.確定申告をする方法2.ワンストップ特例を申請する場合手続きは、2つあり、「確定申告をする方法」と「ワンス...
PAGE TOP