読書の時間 読書の秋_2023.9.18 今回紹介する本は、「確実に資産を残す 相続・税金対策の教科書」です。すぐにはできない相続対策日本の相続税は非常に高く何も対策をせず三回相続が起こると財産はなくなると言われています。よって、財産を次の世代以降に引き継いでいくには、生まれた時か... 2023.09.18 読書の時間
消費税 インボイスの税務調査 先日、あと半月ではじまる消費税のインボイス制度について、国税庁長官より税務調査の方針が日本経済新聞の記事に掲載されました。インボイス制度は、課税売上げが1,000万円以下の事業者には、大きな事務負担があります。今回は、免税事業者である個人事... 2023.09.16 消費税
事業承継・M&A 読書の秋_2023.9.12 今日ご紹介するのは、「社長のための分散株式の集約で経営権を確保する方法」です。事業承継・M&Aの際、少数株主への対応も難しくしているひとつの要員です。この本では、実例を交えながら解説されております。経営権は、分けずに承継経営権は、分けずに承... 2023.09.12 事業承継・M&A相続・事業承継読書の時間
消費税 インボイス(2割特例)の手引き インボイス制度について、2割特例の計算方法と申告書の記載の仕方を紹介します。2割特例は誰でも使えるわけではないので、事前に注意が必要です。また、計算方法や記載の仕方も紹介しますので、インボイスにより課税事業者となった方は必見です。 2023.09.11 消費税
読書の時間 読書の秋_2023.9.8 今回ご紹介する本は「決算書×ビジネスモデル大全」です。同業他社比較決算書を見ると同業であっても、それぞれの会社がどのようなビジネスモデルかによって、決算書も大きく変わってきます。例えば・自社で生産するのか・他社に生産を委託するのか・国内販売... 2023.09.08 読書の時間
事業承継・M&A そごう・西武のM&Aを考察 今回は、M&Aに関して考えてみます。最近のニュースでM&Aといえばそごう・西武を思い浮かべる方も多いのではないかと思います。このM&A、従業員による反発でストライキに突入するという最悪の事態を招いてしまいました。ここで、今回はそのM&Aにつ... 2023.09.05 事業承継・M&A相続・事業承継
カレンダー 今月のカレンダー(2023年9月) 今日から9月が始まりました。季節的には秋ですが、秋の気配は少しづつは迫ってきてますが、まだまだ暑い日が続いております。暑さも、もうひと踏ん張りという所でしょうか。税務イベント9月11日:8月分源泉所得税・住民税(特別徴収)の納付10月2日:... 2023.09.01 カレンダー
ライフ 直近の純利益率よりPLを分解してみる 8月30日付けの日本経済新聞に上場企業の4~6月期の純利益率ランキングが掲載されておりました。ここに掲載されている純利益率の高い会社の高収益の理由を探ってみます。(2)上場企業の純利益率4~6月 - 日本経済新聞上場企業が収益力を磨いている... 2023.08.31 ライフ経営コンサル
相続・事業承継 読書の夏_2023.8.28 今日、ご紹介するのは「少数株主のための非上場株式を高価売却する方法」です。非上場株式は現金化が難しい財産非上場株式を所有している場合、株価の算定方法とその仕組みをわかっていないとある日突然驚くことに・・・非上場株式は、売買の成立が難しく現金... 2023.08.28 相続・事業承継読書の時間
確定申告 住宅ローン控除の改正点(令和6年から) 今日は、住宅ローン控除についてご紹介します。以前にも紹介しましたが、来年令和6年より、またまた大幅に縮小されます。今回は、令和6年からの改正を紹介していきます。限度額や年数が縮小しますさて、住宅ローン控除内容ですが、以下の税制改正大綱により... 2023.08.24 確定申告税金のお話