読書の時間 看板広告で自社の営業力を底上げ!これは読まずにはいられません 今回ご紹介するのは「副業は看板広告で稼ぎなさい」です。目指すは、地域に根差した○○交差点この本を手に取ったのは、副業を探していた訳ではなく、自社の認知度を上げたいからです。その為に、看板広告の勉強のために読みました📖正直、看板広告の効果は半... 2024.12.04 読書の時間
事業承継・M&A 川口さんちの家業承継は、想像以上に凄かった!! 今回ご紹介するのは、「大満足!川口さんちの家業承継」です。12億円の借金を抱えながら、どのように家業承継を行ったのかを紹介されており、奮闘記が赤裸々に公開されています📖突然やってきた承継川口さんの家業承継は、突然やってきて、しかも何も知らさ... 2024.11.28 事業承継・M&A読書の時間
読書の時間 実家を守り続けた奮闘記!空き家のリスクに迫る 今回紹介するのは、「実家じまい終わらせました!」です。タレントの松本明子さんが、高松の実家を25年間守り続けた奮闘記です📖空き家のリスク以前ブログでも紹介しましたが、空き家は管理が行き届かないとペナルティが課せられることになり、適切に空き家... 2024.11.13 読書の時間
読書の時間 若者に届け!建設業の魅力とは? 建設業の高齢化が進み、若い職人が不足している現状を打破するには、若い人たちに「建設業の魅力」を知ってもらう事にあると思います。そのためには、SNSは非常に有効で効果的に発信ができます。そのことが書いてある本を紹介しています。 2024.11.09 読書の時間
読書の時間 「個の力が問われる時代」10年後のハローワークに備えよう! 「10年後のハローワーク」で学んだ「個の力」の重要性に気付かされました。いい会社に入っても安泰とは限らず、個の力こそが生き残るカギ!組織の看板がなくても勝負できる人にならなければ、これからは生き残れない!若い方にも読んでほしい一冊です。 2024.07.03 読書の時間
読書の時間 後継者として立ちはだかる困難に立ち向かう!「町工場の娘」の闘いに涙が止まらない 主婦から突然、町工場の2代目社長になった町工場の娘の10年戦争を描いた本の紹介です。10年間で、たくさんの苦境を乗り越え、今では若手が自然と育つ押しも押されもせぬ町工場へ成長。そのサクセスストーリーは、涙なくしては読めません。 2024.06.29 読書の時間
読書の時間 PRのプロが明かす「説明の上手い人が実践している6STEP」とは? 今回ご紹介する本は、「説明の上手い人が「最初の1分」でしていること」です。ツカミの6STEPが重要著者の笹木郁乃さんを知ったのは、約1年前のPRセミナーをオンラインで受講し、著書を読み、PRの大切さを知ってから、ファンになりました。今回も、... 2024.04.24 読書の時間
読書の時間 日本人との驚くべき違い!デンマーク流の主体的な働き方とは? 仕事は午後4時に終了し、帰宅。でも国際競争力ランキングでは、No.1!!最初聞いた時、意味が全く分かりませんでしたが、読み進めると日本との違いに愕然としました。正に、完敗でした。そんなデンマークの事が書かれた本を紹介しています。 2024.03.19 読書の時間
事業承継・M&A N字再建の真実!妻の実家のとうふ店を400億円企業にした元営業マンの秘策とは? 「妻の実家のとうふ店を400億円企業にした元営業マンの話」という本は、売上目標や損益責任のない経営手法について述べられた衝撃的な内容です。この本では、「N字再建」という考え方の根幹にある要素が明らかにされており、それが読者の納得を得ることにつながっています。数字の目標がないことで失敗のリスクもあるものの、踏み切る覚悟が必要とされます。読み応えのある本であり、経営に興味がある方には非常に参考になるでしょう。 2024.01.07 事業承継・M&A読書の時間
事業承継・M&A 一秒先を行く!新感覚!アトツギベンチャー思考! 「事業承継」といっても、方法は様々。先代と同じ経営をするのもひとつですが、ベンチャー企業のように、新たな会社を作るイメージで承継するのも、またひとつの方法です。そんな「ベンチャー型事業承継」を紹介したこの一冊は、アトツギの方はとって必読書です。 2023.12.09 事業承継・M&A読書の時間