税金のお話 税理士選びで大事な事 事業を行っていると切っても切れない存在として「税理士」があります。でも、事業を行う上で大切な存在のはずの税理士に対して不満を持っている人が多いのも事実です。今回は、税理士選びにおいて、税理士の立場から選び方のポイントを紹介します。大事なのは... 2023.10.12 税金のお話
事業承継・M&A 読書の秋_2023.10.9 今回のご紹介は、「事業承継見える化 コンサルティング事例集」です。事業承継は見える化が大事事業承継は、次の2ステップで行われます。Step1:誰に引き継ぐかStep2:何をいつまでに引き継ぐかまず最初に「誰」を決める最初のステップでは、後継... 2023.10.09 事業承継・M&A相続・事業承継読書の時間
事業承継・M&A 事業承継税制を使った後の要件維持 事業承継税制適用後の納税は注意が必要!一度税金を猶予されても、要件を満たさないと納税しなければならないんです。株式移転制限の厳しさも要注意です。詳細はこちらをご覧ください。事業承継税制を検討中の方、必見です。 2023.10.03 事業承継・M&A相続・事業承継相続税
カレンダー 今月のカレンダー(2023年10月) 今日から10月です。本日からインボイス制度の開始です。インボイスを機に課税事業者になられた方は、本日分より仕訳をする際は、「消費税区分」を認識する必要があります。後からまとめてすることもできますが、想像を絶する作業になると思います。税務イベ... 2023.10.01 カレンダー
確定申告 この時期は、ふるさと納税の試算 2023年も間もなくあと3ヶ月となりふるさと納税を有効に活用しようと思われる方も多いと思います。そこで今回は、ふるさと納税をいくらまで行うかの「試算」について、紹介します。ふるさと納税は、節税ではありませんよくある誤解ですが、ふるさと納税は... 2023.09.27 確定申告
読書の時間 読書の秋_2023.9.26 今回のご紹介は、アンガールズ田中卓志さんの「ちょっと不運なほうが生活は楽しい」です。最近、TVで大活躍しているのに広島のローカル番組にも出続けており、大好きな田中さんの書下ろしです。俯瞰した自分が今回、いつものビジネス書とは違い、人気芸人さ... 2023.09.26 読書の時間
ライフ 最近話題の2社のガバナンス 最近、話題に事欠かない2社。・1社は、中古車販売・もう1社は、エンタメ会社この2社が犯した事は、決して許される事ではなく、被害にあわれた方が救済されることを願うばかりです。今回は、この2社のガバナンスについて、考えていきます。この2社は、ど... 2023.09.23 ライフ
法人税 賃上げ税制の最新動向 今回は、賃上げ税制の最新動向を日本経済新聞の記事よりご紹介します。現状の制度と改正になる予定を紹介していきます。賃上げ減税延長へ 中小向け、赤字企業も対象 - 日本経済新聞政府は中小企業に適用する賃上げ促進税制(総合2面きょうのことば)の期... 2023.09.20 法人税確定申告
読書の時間 読書の秋_2023.9.18 今回紹介する本は、「確実に資産を残す 相続・税金対策の教科書」です。すぐにはできない相続対策日本の相続税は非常に高く何も対策をせず三回相続が起こると財産はなくなると言われています。よって、財産を次の世代以降に引き継いでいくには、生まれた時か... 2023.09.18 読書の時間
消費税 インボイスの税務調査 先日、あと半月ではじまる消費税のインボイス制度について、国税庁長官より税務調査の方針が日本経済新聞の記事に掲載されました。インボイス制度は、課税売上げが1,000万円以下の事業者には、大きな事務負担があります。今回は、免税事業者である個人事... 2023.09.16 消費税